インド紀行
久々にインドの続きです。
インドに少しずつ慣れてくると色々な事に挑戦したくなります。
一番最初に思ったのが、サイクル力車とオート力車!
語源は日本の人力車からきているそうですね。
サイクル力車は乗ってみたいけど、はっきり言って怖そう!
日本の道路ではクラクションを鳴らす時ってほんとに危ない時くらいですけど
インドの場合ちょっとした事ですぐ鳴らします。
そんな道路事情のなかビービー鳴らされながら乗るのって
いつ突っ込まれるか解りませんよね?
しかも値段とかわからなし・・・基本的に外国人は金を持っていると
思っているのでぼったくり料金になりますが・・・
最初に乗ったのが晩飯に、サハラモール付近だったかなー?
チャウラーチキンと言うレストランに行く際に
現地で仲良くなった水谷さんと言うおっさんが
『今日はサイクルでいくでな!』と言って
その時に初めて乗りました。
チャウラーまで行ってくれみたいな事を言ったら
首を横に振って、 (ちなみにインド人のYESの時は首を立てじゃなく横に振ります)
颯爽と乗り込み、余裕で道を間違えて引換えして
乗り換えて、歩いてやっとの思いで付きました。
乗っている最中に一番思ったことはまず怖い!
そして普段車に乗っているのであまり気が付かなかったのですが
いたる所にごみが捨ててあるせいで臭くてたまらん!
レストランで飯を食い帰りはオート力車で颯爽と帰りました。
ホテルまで50RSで行ってくれといったらOKでしたが
降りる時に100RSに値上がりし軽くぼったくられました。
関連記事